暑さ対策で前回3列目専用の扇風機を設置しました。
車内の空気の循環が良くなったところで、より一層の冷房効果を高めるべくウィンドウフィルムを貼り付けることにしました。
以前プジョー205で貼り付けたのですが、当時はリアウィンドウは外した状態だったので割と楽勝でした。
今回はばらした状態での貼り付けではないので、どうなるか…
手始めに新聞紙を使って型紙を作成します。
エクシーガクラスのサイズとなると新聞を広げただけでは足りない…
まずは後部座席(2列目)。

続いて3列目。

多少のずれを考慮して大きめにカットしていきます。
型紙はこれで完成。

続いて貼り付けるカーフィルム。
性能も大事ですが、直射日光を和らげて体感温度を下げるのが目的です。
紫外線カットとされるベーシックタイプのフィルムを購入しました。

新聞紙を当てがってカットしていきます。

必死に作業した結果、盛大に失敗しました。泣
事前に予習で色々と見たんですが、まぁシワはよるは気泡は抜けないわ…でこのザマです。笑

シワを伸ばせなかったのでこのまま貼り付けた結果、とんでもなく汚い結果となりました。
これ本当にDIYでうまくできるの?っていうレベル。笑

車外から見てもシワが汚い感じで目立ってます。
こりゃダメだ。笑
日光を和らげる効果は絶大でしたが、見栄えが悪すぎて1日で剥がしました。

プジョー205と比べるとガラス面積も大きくなるので制御が難しい…
ということで、今度は簡単に貼れると謳っている厚みがあるフィルムを購入しました。
幅が短いのはリアウィンドウにも貼り付けるためです。

3列目に貼り付けました。
線が入っているのは幅が短いからですが、自分にとってはこれでようやく貼り付けられた感じです。
まぁ線は気にならない…でしょう(自分はほとんど3列目に乗らないので分かりません)。


続いて後部座席(2列目)。
横に貼り付けました。
先程のシワシワの折れまくり、気泡入りまくりより大分マシでしょう。
要は冷房効率のUPと日光を少しでも遮られれば良いんです。はい。

めっちゃ中性洗剤を吹きかけて作業したんですが、自分にとって1枚で貼るには難しすぎました。

外から見ても良い感じ。
見た目は大事です。

続いてバックドアを施工。
薄らと気泡が入ったりですが、まぁ許容できる範囲。
スモーク感が強くなって中がかなり見えにくくなりました。

どうしてもシワが寄ってしまう…

熱線に沿って重ねていきます。

ドライブレコーダーがあるので、この部分はカットしました。
不格好ですが仕方ない。笑

ということで盛大に失敗したガラスフィルム施工でした。
振り返れば最初からカット済みのフィルムを購入していればここまで被害はひどくならなかったかもしれません…。
見た目こそ失敗しましたが、フィルム自体の効果は絶大でした。
直射日光を和らげる効果と、遮熱による冷房効率の向上は肌でも感じることができるほど。猛暑が続く現代の日本では効果抜群です。
そのうち上に挙げたようなカットされたフィルムでやり直すかもしれませんが、当分はこのままで行く予定です。
結局気になるのは自分だけなので…
おわり
コメント