我が家にやってきて早くも半年が過ぎたFilano115。
色々とメンテナンスをやって来ましたが、当初からエンジンオイルだけはきれいだったので特に交換もしていませんでした。
ただ以前書いたように発進時のガタツキが気になることもあって、とりあえずは簡単なところから潰していく…という観点から、エンジンオイルを交換してみることにしました。
そもそも素性が分からないエンジンオイルなので、きれいでも早く交換しとけよって話は無しでお願いします。笑
抜いてみると真っ黒になってました。
毎日通勤で使用していますが、やはり短距離がメインとなると劣化具合も早いですね。
水の侵入は見られませんでした。

元々入っていた容量を見ると約0.6Lくらいでした。
まずは同じ量を入れてみます。

同じ量を入れましたが少し足りなかったので、ちょっと足してレベルゲージに合わせました。

これにて交換完了。
走行距離は36,131km。
ちなみにFilano115の右側にあるのは燃料計。
この燃料計がひとクセありまして、どうやら真ん中が燃料が半分ではないのです。
大体真ん中が燃料半分なんだな~って認識するかと思いますが、このFilano115はFの下にあるバーが真ん中のようです。
この真ん中を指しているであろうバーを過ぎると急激に下がっていくのです。
どうして真ん中にバーを表示しなかったのか気になるところですが、タイではそれが一般的?なのかもしれません。笑

最後に足回りをチェックして交換完了です。

交換後はアイドリング音も静かになり、吹け上がりも上々になりました。
発進時のガタツキも気持ち収まった気がします(プラシーボ効果かも?)。
結構な距離を走ってはいますが、今のところ目立った不具合はなし。
ジモティーで購入したバイクも、整備前提だと楽しめるのかと思っている今日この頃です。
おわり

