【スーパーカブ】ムーンアイズ ライセンスプレートの取り付け

HONDA スーパーカブ(2代目)

久々にカブいじり。
大好きな本牧ムーンアイズで昨年末に購入したライセンスプレートを取り付けます。

お馴染みのキャラクター袋を開けると…

1


ライセンスプレートのお出まし。
実はコレ、つい最近商品化されたものです。今まではUSサイズのライセンスプレートしか取り扱いがなかったのですが、今回日本の原付ナンバー用のライセンスプレートがラインナップされたので購入してみました。

ずっと前から欲しかったのですが、USサイズでちょっと躊躇していました。
ですが、昨年末から日本の原付サイズに対応するライセンスプレートが発売される という案内があったので待っていました。

黒いプレートに黄色い文字、カッコいい!

2

早速取り付けていきます。

今まではPOSH製のライセンスホルダーを着けていました。これは1代目のカブの時から着けています。振動でナンバーに割れが入ってきてしまったので、その補強の為に着けたのが始まりです。

3


久々に外すので、ちょろっと掃除も。
ここは砂ぼこりが結構貯まるので、きれいにしておかないと。

4


取り外したホルダー。
ナンバープレートとホルダーに微振動が加わってビビり音が結構していたので、間に緩衝材を挟んでいました。通りでナンバープレートが取り外しにくかった訳だ…(^^;笑

5


新しいホルダーを取り付け。
今度はナンバープレートの印字されている側から取り付けます。場所によってはご当地ナンバーになっていたりで適用しない可能性もあるので要注意。
私のナンバーはちょうどピッタリのサイズでした(^^♪

6


プラスチックなので締め付け過ぎないように元に戻して、完成!
USDMチックなカブに仕上がりましたとさ。

7


ライセンスプレートが黒色なので、全体が引き締まった感じに。黄色い文字とナンバープレートの黄色も合っていると自画自賛。笑

カブの方向性としてはなんちゃって北米仕様を目指しているので大満足です。昨年交換している水本レーシング製 スーパーロングマフラーとのバランスもいい感じ。プレートを着けただけなんですが、かなり雰囲気が変わりました。

こうなってくると、ちょいと錆びているボルトの交換したり、北米らしくリフレクターも揃えてきたくなりますね…(;´∀`)
…困った困った(^^;

追記

カブ号のお別れ(2025年7月)に伴い、ライセンスプレートは次の愛車であるフィラーノ115に引き継ぎました。


おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました