今回はクルマでもバイクでもない、ただの雑記。
我が家では朝の子どものお世話は主に私となっていて、2人の子どもの弁当を作っています。
それも3/31をもって、無事に長女が卒園となり小学生にあがるため終わることになりました。
3年間ほぼ毎日(共働きのため、夏休みもほぼ毎日幼稚園で面倒を見てもらってました)作っていたのも、今日で最後となります。
毎日6時からレンチンをメインに並べて…という手抜き間たっぷりのお弁当ですが、何とか3年間やり切りました。笑
途中娘が他の子のお弁当から見て学んだんでしょう。
キャラ弁を作ってという指令があり、おにぎりに目を入れたりしてました。
面倒なことをしてくれたな…と思ったりしましたが、子どもにとってはお弁当の時間も大切な時間なのでしっかり作りました。


今は100円ショップでこんな型抜きの機械があり、のりを挟んで押し込むとその形に出てきます。
その残骸は私が美味しく弁当でいただくのですが、簡単にキャラ弁を作れる(キャラ弁の域には達していませんが…)ので感謝です。

定番のミートボール入れたり、自然解凍できるエビフライを並べたりして完成。
ウルトラ手抜きですね…笑

このお弁当にピックを差すと、すごく可愛い感じになります。笑

まだ長男のお弁当は残っているのですが、長女は4月から晴れて小学生。
朝の時間に余裕は生まれますが、ちょっと寂しいようなそんな気持ちの3/31でした。
おわり