納車してまずやることとして電源の確保を行いました。そして昨今もはや必須品とも言えるドライブレコーダーを装着していきます。
こちらはGarmin製で以前FIAT500Cに取り付けていたもの。手放す際に取り外しておいたものを再利用します。
過去に撮影した写真ですが、スマホと比較しても分かるくらいコンパクトサイズなのが決め手となりました。
※当時購入した商品はモデルチェンジされ、商品紹介のリンク先は後継機となる47Zとなります
元々エクシーガにはドライブレコーダーが装着されていましたが、フロントガラスの左下に装着されていたのでしっかりとガラスに装着する形にするため改めて取り付け作業を実施していくことにしました。このドライブレコーダーの良いところは何と言ってもサイズです。
フロントカメラ装着
まずはフロント側から。フロントガラスの大体中央に配置し、ルーフを通してAピラー、そしてこの前増設したシガーソケットに繋いでいきます。
アイサイトが未装着車両のためガラスの中央部にプリントがあります(写真右側)。
それを避けるようにして土台を貼り付けました。
土台の位置が決まったらカメラを設置して、配線を設置していきます。
ルーフに潜り込ませる際には、配線に緩衝材を少し巻いてルーフから出てこないようにします。隙間を内装剝がしで少し開けてその隙間に配線を詰め込んでいきます。
そしてAピラーを外して配線を通します。中古車だとバコバコ外せるのがいいです笑
おそらく何度か外されたことがあるのでしょう。簡単に外すことが出来ました。
カーテンエアバッグの邪魔にならないよう、極力ウェザーストリップの近くに配線を配置していきます。
そしてダッシュボード下側に通して電源へ繋ぎます。
余った配線はダッシュボードに隠して完成です。
前回増設したシガーソケットはこのためです。
リアカメラ装着
続いてリアカメラの取り付けです。
今までのFIAT500Cとは違い電源までかなり長さが必要となります。リアカメラは大体センターに来るように配置するので、まずはハイマウントストップランプのカバーを取り外します。
ビス止めしている2ヵ所を外して内装を剥がしていきます。
車体のパネルが見えるところまでバラシました。
見た目よく仕上げるには車体パネル側に配線を通す必要があるのでここまでバラしています。
車体のパネルにある配線通しの穴を使ってドライブレコーダーの電源コードを通します。
そしてトランクとのヒンジ部分にはこのコルゲートチューブが存在します。
この中を通せば見栄えもよくて完璧なんですが、これを通すのが最難関。
車体側から通してきた配線を通します。
先端は本体カメラと接続するため太くなっているため、通しにくいんです…。
コルゲートチューブをむぎゅむぎゅしながら何とか通しました。
一度通ってしまえばこっちのものです。
通しました。
これでOK。
コルゲートチューブを通してきた配線をパネルの内側を経由させて、再びハイマウントストップランプの穴まで通していきます。
ここまで来れば後は内装を元に戻すだけです。
配線をうまく配置して内装を戻しました。
隙間から配線が出るようにしてあります。
最後にカメラに配線を接続します。
続いて配線を電源まで通す作業です。
FIAT500Cのように全長が短いわけではないので、工夫して通していく必要があります。
3列シートだと先頭まで長い…。
まずはDピラーと天井の隙間に配線を詰めていきます。
その後の進路は、ウェザーストリップと天井の間に配線を詰めていく形です。
Bピラー(2列目)までやってきました。
同じく天井と内装の間に詰めていきます。慣れれば簡単です。
それ以外はウェザーストリップ間に入れていきます。
フロントカメラと同様にAピラーを経由して助手席の足元まで配線を降ろしました。
これだけ長くてもまだ余るので最後は束ねておきます。
ダッシュボードの下側にカバーがあるので、そこに束ねた配線を隠して最後はシガーソケットに繋ぎます。
飛び出さないようにタイラップで括って完成です。
カメラの視界調整を行って動作確認。
当時はコンパクトでスマホとBluetoothe接続で楽だなと思っていましたが、本体だけで確認できるタイプがやっぱり楽ですね。笑
無事にドライブレコーダーの装着が完了しました。
一番大変だったのは配線をきれいにするためのコルゲートチューブを通すところです。
本当は配線通しがあれば楽勝だったのかと思います(配線通しは以下リンクを参照してみてください)。
以上、ドライブレコーダーの取り付けでした。
これでおおよそ初期設定は終わったのかなと思います。
おわり
コメント