【フィラーノ115】ワイヤー類の点検とヘッドライト交換

Filano115

アクセルスロットルの点検

我が家にやって来た時点でスロットルの戻りが悪かった(というより、戻らなかった)ので、ヘッドライト周りを分解したついでに修理です。
グリップまで外し、パーツクリーナーを拭いて脱脂。
転倒した際に打ち付けたかな?と思っていましたが、その影響は無さそう。

グリスを薄く塗って組み直しです。


続いてワイヤー類への注油。
この車体、メンテナンスされているようでされていない…というより、前オーナーがバイク屋で購入したと言っておりましたが、その際にメンテナンスされたまま特に何もしていない。という表現がしっくりきます。

ワイヤーも固着まではいかなくとも、動きが悪かったのでグリスを流して、何度か動かしていたら動きが戻りました。


リアブレーキ側も同様です。
ワイヤー先端のタイコにはケーブルエンドカバーが装着されていました。
もしかしたら他車種の流用かもしれません。


フロントブレーキ、リアブレーキの動きが良くなったところで、もう一か所気になっている部分に着手します。

ヘッドライト交換

こちらも購入時からローライトが点灯していなかったので、カウルを外せたこのタイミングで交換します。
ヘッドライトASSYは固定されているわけではないので、直ぐに取り外しできます。


さらにゴムカバーを外せば簡単にアクセスできるので、交換は簡単です。


気になる規格は、HS1でした。
ちょうど自宅にクルマ用が余っていたので、それを流用します。


少しは明るくなるかも?


戻して完成。


再び開けるのは億劫ですが、戻します。
パチンとはめるだけなんで、仕組みが分かってしまえば良いのですが、また外すとなると腰が重い…笑


以上、ヘッドライト周辺の修理でした。
続いては足回り(駆動系)に着手していきます。


おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました