こんばんわ
ついにこのブログに本格的なカブのネタですよw
とりあえず前回下地を作って、一旦上から色を塗ったところまでを書きました。
今回はその続きとなります。
まぁまずコレを見てください。

ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁあああ
き、傷がぁ(゜ロ゜)
保管したときに引っ掛けてしまいましたorz
まぁしてしまったことは仕方ないので、とりあえず補修します。
タッチアップの容量で直します。
フタにブシューっと拭きつけ、筆で塗り塗り。

はいこれで完成w
あとは上から塗れば見えないだろうと…w
最後にもう一度塗り、いよいよ組立です!

残ったパーツは元のフレームに移していく容量で行います。
ついでにメンテできるところはします。
フロントとリアのタイヤのブレーキカスを取ります。

リアタイヤ装着!

抜け殻のフレーム

バッテリーの配線がややこしい。
忘れないようにメモ用で撮ったものです

フロントとリアが装着されたので、いよいよ難関のエンジン乗せ替えっす><
チェーンを外すためにクランクケースを…
予想通りオイルまみれです^^
拭きます

ついでにエンジンも磨きましたよ
パッと見では分からないかな…?

ここに乗せるにはジャッキを使いました

残るは、配線
ヘッドランプの辺りなんて…ごっちゃですねw

取り付けの際はこのカブのチャームポイントでもあるまつげを忘れずにw

ということで完成しました。
全体的にはこんな感じです。


以前のカブと比べると大分優しくなりました^^
リアキャリアは今回は付けていません。
理由としましては、付けると長細く見えてしまうのでw
とりあえず当分はこの形でいきます。
状態のいいレッグシールドが手に入るまでこの状態かな?
手を離してもまっすぐ進むし…
まぁ上出来ではないでしょうかね?
カッコいい系からさわやか系へ!
まさしく『さわやカブ』と言ったところでしょうかねw
以上、カブの塗装レポートでした
これが自由工作ですw
でわ~
コメント