【FIAT500C】水漏れ修理 その2

FIAT 500C

前回の続きです。
まずは外したサーモスタットの観察から。

本体はまだまだ使えそうです。

16


問題のホースユニオン側。

17


で、結果からお伝えすると、残念ながらホースユニオンのみの取り扱いは無く、やはりASSY注文でした。
うーん、まぁ6,000円程度だったので、まだ良いのかな。これでかなり高かったらどーしようかと…笑

※ちなみに正規ディーラーで発注したところ、部品名はサーモハウジング(部品番号:55202371)、部品単価は5,616円(2017年11月当時)でした。

18


続いて注文してきた新しいサーモスタットASSYです。もしかしたらホースユニオンが金属になってるかも…?
という淡い期待を込めていましたが、その期待も虚しく樹脂でした。

でもちょっと設計変更になってるかも、というまたもや淡い期待をしてしまう自分。笑

19


それに加えて新たにホースバンドも購入。ホームセンターで揃えました。

20


ちなみに箱を見るとちゃんとMade in Italyの文字が。注文してから1週間で来たので、どこかに在庫センターでもあるんでしょう。

21


前回殆ど分解しているので、今度はその逆です。新しいサーモスタットを着けて、ホースユニオンには新しいバンドで固定。

22


新しいバンドはマイナスドライバーで締め付け具合を調整できるものにしてます。純正だと調整しにくいし、取り外しにくかったので。

23


最後にバッテリーを軽く点検して、

24


バッテリーホルダーを取り付けて完成。

25


サーモスタットの完成図は他の配線やらで隠れてしまうので、写真はありませんが無事に作業終了です。
一緒に冷却水も交換して、エア抜き、微調整を済ませて終わりました。

試走行をしましたが、特に問題なし。異音もせず、水温も上がらずで問題なく走れてます。
あとはこの交換したホースユニオンがどれだけ持つかです。
次はまた9年後…?汗


おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました