【SRX250】北海道 帰還後の整備

YAMAHA SRX250

最近ようやく書き終わった北海道ツーリング。
とりあえずその関連でちょろっと書いていきます。

まず恒例のメンテナンスです。これ大事。トラブルをお土産として持ち帰ったので(^^;)笑

まずは全体を洗車。こびりついた汚れがなかなか取れない…。
そこでせっかくなんでカウルを取って掃除しよう!

あれれ、何だかウインカーがグニョグニョする…orz
何だか嫌な予感がしつつもカウルを外していきます。

・ライトステー

とりあえずカウルを取ってみました。しかしカウルがあるとないではこんなにも整備のしやすさに違いが出るとは。。
メンテナンスするときにとてもしやすいです。ネイキッドもいいなぁなんて思ったり(^^;)

ライトステー修理 1

さて、ここからが本題です。シンプルな顔に見とれている余裕もなくライトステーの折れを発見w

ライトステー修理 2

去年と同じ内容ですねw

ライトステー修理 3

長距離の移動による振動で根元からポッキリと。昨年折れたところは近所の溶接屋さんで直してもらいましたが、今年は逆側が見事にポッキリ。

ライトステー修理 4

きれいに折れすぎているともう何も言えませんね。単気筒の振動ってそんなにすごいのでしょうかね(^^;)

ライトステー修理 5

とりあえずまた直してもらいましょう。当時このバイクに乗っていた人は同じような経験があるのでしょうか…。
ライトステーを外せば分かる、この折れ具合。

ついでということでGPZ900Rのサイドスタンドも持っていきます。これは元々北米仕様のスタンドなので、倒し込みの角度が結構あります。
なので下駄をはかして少し角度を上げてもらうためです。

サイドスタンド 1

やすりで表面をきれいに処理していきます。これは溶接をしやすくするために塗装を剥がしています。
後は溶接屋さんにお願いして、時間があるときに直してもらいます。

サイドスタンド 2

一週間後…

溶接屋さんから返ってきたステーを取り付けます。
ものすごくきれいな仕上がりです^^

ライトステー修理 7

きれいな溶接です。これでもう折れません。

ライトステー修理 8

ライトステー修理 9

ライトステー修理 10

サビ防止のため、上からラッカースプレーを吹いて完成。

これで両方共溶接したから、もう大丈夫でしょう(^^;)
ガチガチだし、おそらく20年くらいは大丈夫なはずw

寂しいハンドル周り部品を戻していきます。

ライトステー取付け 1

ラッカースプレーに全体にかけました。見えるところじゃないのでサビ防止がメイン。しっかりと全体に塗っていきます。

ライトステー取付け 2

ネイキッドに四角目灯というのもなかなか渋い。初期型のライトは四角でした。
元々はこのバイクも丸目灯のネイキッド状態だったんですよね。

懐かしい(´∀`*)

ライトステー取付け 3

取り付けて完成!
見事元通りです。カウルを付けていつもの顔になりました。よかったよかった。

ライトステー取付け 4

やっぱり個人的にはこのハンドル周りが落ち着きます。まぁこれに慣れてしまったんでしょうけどね笑

ライトステー取付け 5

一緒にやってもらったGPZのサイドスタンドもご覧の通りに。

サイドスタンド 3

下駄をはかしてちょうどいいかけ具合になりました。これは後ほど書きます。

サイドスタンド 4

・アンダーカウル

北海道を走った林道や砂利道の飛び石でカウルの塗装が剥がれてしまいました・゜・(ノД`)・゜・

アンダーカウル修理 1

まぁこればかりは仕方ないのですが、とりあえず見栄えが悪いので同じ“ブレイズレッド”のタッチアップペンで塗り塗り。パッと見るだけなら分からない仕様になったのでOKです。

アンダーカウル修理 2

・クラッチワイヤー

忘れもしない帯広で切れたクラッチワイヤーです。これは以前あった部品取り車から残ったものを再利用します。グリスを刺して取り付けて完了。

クラッチワイヤー交換 1

先っちょにサビ防止のプラスチックカバーがなかったので、切れたものから流用。初期型にはこのカバーがついていないみたいです。

クラッチワイヤー交換 2

カッターで切込を入れて、被せてタイラップ固定にて終了。

クラッチワイヤー交換 4

クラッチワイヤー交換 5

とりあえずサビなきゃいいのです。また緩んでこなければいいですが…(^^;)

クラッチワイヤー交換 6

切れたワイヤーはこちらです。
こんなに無理やり曲げていたら切れますよね。。初期型は取り回しに無理があったのでしょうか?

クラッチワイヤー交換 3

・ウインカー

出発前に交換したのですが、W数が違うものだったらしく点滅スピードが遅い。おそらくクルマ用だったのでしょう。
バイク用の純正品に交換して終了。

ウインカー交換

外装が終わったら次は中身です。

・エンジンオイル

これも交換です。今回は結構走っているので真っ黒。ちゃちゃっと交換します。
次回はオイルフィルターの交換になります。

オイル交換

・プラグ

こちらも交換。
実は買いに行ったら予備がたくさんあったので買う必要なかったです(^^;)

まぁ単発だしもっていても悪くないので積載工具と一緒に入れておきます。今まで付けていた方はサビがひどい。そんなに水が溜まる構造だったっけなぁ…(^^;)

プラグ交換 1

焼き色はそれなり。ちょろっと濃い気がしますが、許容範囲かな?
ちゃちゃっと交換して終了。新品の輝きが眩しい><

プラグ交換 2

・リヤタイア

純正のリヤタイヤももうツルツル。真ん中のスリップサインがこんにちはしています。
交換してからおよそ10,000km走ったのかな?

タイヤ交換 1

1年ちょっと持ってくれました。バイク屋さんにとりあえず在庫の確認とラインナップを聞いてみます。
まぁ純正しかないだろうな~なんて思っていたら
何と純正のDUNLOP以外でBRIDGSTONEがあるとのこと。

しかもサイズ同じでスポーツツーリングタイヤ。
BATLAXシリーズがあるとのことで、今回は奮発して購入。まぁせっかくだし、大きなサイズじゃないのでお金もそんなにかからないでしょうってことで決定。
今ではすっかり希少となってしまった、110/90-18M/Cを注文して交換しました。まだこれからも作り続けて欲しいです・゜・(ノД`)・゜・

そして交換後。
気のせいか細身のタイヤがさらに細く見えます。タイヤがスリムなパターンだからでしょうかね?

タイヤ交換 2

触ってみてもグリップ感ありそうな感じ。寿命も純正よりは短いんでしょうけど、そこは乗ってみましょう。よりスマートになりました。
確かにこのタイヤの細さじゃ原付に間違わられても仕方ないですね。今までは八王子BPで原付と間違わられましたからねw

タイヤ交換 3

帰りに乗ってみましたが、心なしか路面を食いついている感が増していました。まぁあまり細かいことは分からないのでとりあえずそのうち感じたことを書いていこうと思います。
峠も少しだけ早くなれそうかな?(^^;)

といった具合でした。

これで北海道でのダメージは全て修復できました。
後は次に来る故障に備えるだけとなります。

来ないのが一番なんですけどね(^^ゞ

交換距離:40,677km
※タイヤは40,670km

おわり

コメント

  1. きゅー より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    北海道を存分に楽しんできたんだねぇ\(^o^)/。

    走行後のメンテを必要とするバイクって、現代では無いのかなぁ?。
    ワタシのVTRですかぁ?。メンテナンスフリーです(笑)。

    タイヤっ!、あってよかったなぁ(^_^)v。しかもBSじゃないですか!。
    峠は、てれりてれりと走ればイイのです♪。

  2. とらとら より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    メンテお疲れさま。
    こうして見ると、溶接ができると色々幅が広がりますね(笑)
    溶接機欲しくなったのでは??

    大学の実習やバイトで、アーク溶接してみた事がありますが、自分には向いていないのが良くわかりました。。。

  3. SomeDay より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    きゅーさん

    存分に楽しませて頂きました^^
    やり残したことはたくさんありますが。。笑

    うーん(・_・;)
    メンテナンスと言うよりは、もはや修理のレベルですね(^^;)笑
    普通はこんなメンテナンスはしないですからね…。メンテナンスフリーのバイク、羨ましいですよ。。

    タイヤは今回はラッキーなことにありました^^
    グリップしそうな雰囲気が満載ですが、果たして…。
    ゆっくりと使ってあげたいと思います(^^♪

  4. SomeDay より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    とらとらさん

    ありがとうございます^^
    そうなんです。溶接機があればもっと幅が広がって…考えるだけで妄想が止まりません笑
    実はホームセンターにあった溶接機、かなり格安だったので一瞬考えてしまいました。今思えば買ってもよかったかもしれないです。。

    私も実習でやりましたが…自分でやったら盛り盛りで肝心なところが溶着されなさそうな気がします…(^^ゞ

  5. CRC2-44 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    溶接ですが、家庭用100Vアーク溶接機はかなり難しいですよ!母材がなかなか上手く溶け込まないので汚い仕上がりになってしまいます…;^_^A…(腕の問題かな??)
    でも、あると楽しさが広がりますよ〜(^。^)

  6. SomeDay より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    CRC2-44さん

    溶接機欲しいです^^;
    家庭用のは難しいんですか…。本当にホームセンターに置いてあるやつに手を出しそうになってしましたからね。これがあればフレーム強化、レストア…そして何より次回からステーの修理が自分でできるという利点があります^^笑

    …まぁまた折れるとは思っていないのですが(^^;)

    でもやっぱり欲しいですね…。SRX250のサイドスタンドも大分磨り減ってしまったので、高さ分を溶接したいなぁとか思いつつ。。

  7. カワキド より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はじめまして。
    SRX250、ぜひ一度乗ってみたいバイクの一つです。
    それにしても、タイヤが細いんですね。
    レアサイズだとは初めて知りました。

    私もちょっと古いバイクに乗っていて部品が出ないってのは何回か経験があるので、知恵を絞ったレストア作業、参考にさせていただきます。

  8. SomeDay より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カワキドさん

    初めまして。
    コメントありがとうございます^^
    SRX、是非とも機会がありましたら乗ってみてください。完調になれば楽しいバイクだと思います。ダイレクトなツインキャブレターや軽い車体、細いタイヤも重なってちょっとした峠道も楽しくなるバイクです^^

    今ではSRXのサイズは希少です。もはや純正も一社しか出していない状況ですので…。

    参考にならない情報ばかりかと思いますが、何か少しでもお役に立てることができたらと思います。
    これからもよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました