観音崎ツーリング

関東甲信越

最近専ら新しく入って来たフィラーノ115の記事ばかりでした。
そのフィラーノもいよいよ修理が終わりました。

それは、長らく近所のアシとして大活躍してきたカブ号とのお別れが近付いていることを意味します。
最近幹線道路を利用することが多い&子どもの幼稚園送迎といったクルマを使うまでもないシーンが多くあったりと、原付二種が必要となるシーンが増えていることから、今回は乗り替えを決意。

置き場所があれば取っておきたいところですが、乗らなくなるのは目に見えているし、何よりバイクは乗るためのものなので…。

久々にカブ号でのツーリングスタートです。
行き先は横須賀 観音崎です。早朝走るにはちょうど良い距離。

走行距離は27,928km。
90kmメーターに変更してから28,000km走行したことになります。


最後のツーリングはいつものアクティブストッカーを外してタンクバッグをベトナムキャリアに取り付けて出動です。
横須賀市内にある衣笠公園までやって来ました。


早朝なこともあって交通量も少なく走りやすい。
ふと立ち寄った走水海水浴。


13年間、ほぼ毎日活躍してくれました。
自家塗装した車体ですが、個人的主観となりますが色落ちもせず比較的きれいな状態でここまで来ました。


そのまま走らせて、目的地である観音崎までやって来ました。
東京湾に向けて出入りするフェリー、貨物船が常に行き交っています。

見ているだけで面白いスポットですが、実はバーベキューも出来ます。


電信柱への蔦。


釣り人がチラホラ。
今日はこの天気なのでデイキャンプやバーベキューの人が大勢訪れそうな気がします。


横須賀まで来ると透明度も高くなってきます。
まだ6月下旬ですが、この日は夏日になるとの予報。
梅雨明け前に本格的な夏がやって来ています。



久々にフロントバスケットとリアボックスを取り外しましたが、スッキリして良い感じです。
長年追い求めてきたなんちゃってUSDM仕様。


観音崎を満喫した後に、最後は日本一海に近い小学校である走水小学校へ立ち寄ってみました。
実はこの小学校、児童数の減少によって廃校となっています。

その廃校も2025年3月31日(月)をもって、創立151年という長い歴史に幕を下ろしました。
この日はまだ片付けがあるのでしょう、教師と見られる方が出入りしていました。


小学校のすぐ真横には海岸があります。
ニュース記事では夏のプールはすぐ隣の海で行ったこともあったそうです。

確かに日本一海が近い小学校と呼ばれるだけはあります。


こんなに景色が良いと授業に集中できなそうです。笑
逆に台風が接近している時はすごい怖いかも…


最後は国道16号線をゆっくり走って帰って来ました。
カブ号との走り収めラストツーリングでした。


SRX250ならあっという間ですが、カブだと結構達成感があります。笑
速度感が違うので当たり前ですが、短い距離での充実感、遅い速度域がもたらす発見も原付ツーリングの魅力です。

久々に長距離を通しで走ったので、燃費も50km/lを越えました。
やはりカブの燃費の良さは圧倒的ですね。

走行距離:68km
平均燃費:54.4km/l


おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました