最近職場のチームが変わって何かとバタバタしております。
今までの体制と変わって忙しくなる予感…そのせいか更新も滞っていました^^;
フロントフォーク修理
とりあえず前回のツーリングで決定的なオイル漏れが判明した、SRX250のフロントフォークオイル漏れを直したので書いていこうと思います。
まずは単純に分解。
オイルラインがこんなにもくっきりと…。

もうダダ漏れ状態です。
これじゃダメでしょう…ってことで交換です。
ちなみにフロントフォークのO/Hとなると、専用工具が必要になります。もちろんそれを持っていないので、今回はアウターチューブとインナーチューブの交換のみになります。
漏れを止めることを第一に考えます^^;
早速作業開始。
アンダーカウル外さなきゃだめかな~なんて思っていましたが、意外にも平気。下をパンタジャッキで支えます。

そしてハンドルマウントからスルスルと分解。ここからが問題です。


中身のバネを取り外すまでは結構簡単なんですが、インナーチューブを取り外すのが結構大変。本来ならば加圧機を使ってインナーチューブに圧をかけて外すのですが、機械がない。

まぁもう使わないだろうってことでここはインナーチューブを刺して取り外しました。クリップは再利用します。フロントフォークを傷つけないように慎重に外していきます。傷つけたら大変ですからね…。

本来ならばこの底にあるボルトも外して~なんてやるんですが、これも専用工具が必要。とりあえずオイル漏れを止めることを考えてスルーです。

中に入っていたオイルを抜き取りました。まだまだきれいな状態でした。交換してもらったばっかりですからね。

それからバネ長も計測して規定範囲内かどうか確認します。
規定内でした。一安心。

インナーチューブは見事に貫通してしまっております。そんな姿を横目に新しいインナーチューブを入れていきます。

入れる際に傷がつかないようにサランラップを巻いて傷防止対策。サービスマニュアルにも記載してあったのでその通りにやってみました。
たしかにこれなら傷がつかない。

インナーチューブを入れます。これが結構な難作業。
というのも、なかなかはまらない。
なので、先ほど外したインナーチューブをまた上から入れてそれを叩いてはめ込んでいきます。これも専用工具があれば一瞬なんでしょうけど、手元にないので地道に叩いて入れていきます。中途半端にやるとまたオイルが漏れてくるので、しっかりと入れる必要があります。
クリップが内側の溝にうまくハマれば完了です。

インナーチューブが入ったところでアウターチューブを入れる。こっちは比較的楽でした。

・YAMALUBE サスペンション&フォークオイル G-10
ちなみに使用したオイルはヤマハ純正フォークオイル。硬さは中間の10をチョイス。

シリンダーがなかったので食用のやつで計り、それをペットボトルに一度移しました。
ペットボトルには一度水で計った量に線を引いて使いました。容量は223ccという何とも言えない数字。

後は容量を守ってオイルを入れて、交換終了です。後は実際に走ってみて漏れなければOK。
テストで700km程走りましたが何も問題ありませんでした。
ハンドル周りの整理
続いてハンドル回りの整理。
以前からごちゃごちゃしていました。
その原因はETC取り付けしたり、シガーソケットがあったりしたから。本来セパレートハンドルを搭載しているSRXではハンドル周りに物を取り付けにくい。
というかスペースがない。
なのでうまく工夫する必要があります。手始めにシガーソケットの配置を変更です。

以前よりは大分すっきりしました。

整備記…いやレストア記でした。
平日は家と会社の往復だけなんでなかなか更新できません。次はツーリング行ったことも貯まっているのですが、書く前に出発してしまいそうです。
・登場商品一覧
おわり
コメント