単気筒バイクの良いところと言えば、やっぱり車体の軽さと扱える楽しさだと思います。
逆にデメリットは何かというと、一番に上がってくるのは振動で、長距離や高回転域で走ると一番に挙がってくるデメリットだと思います。特に高速域での振動はミラーが揺れて全く使い物にならないほどで、後方確認にひと苦労することもしばしば。
前振りが長くなりましたが、要は振動によってカウルが割れてしまったお話です。
多分カウルステーから出ているウインカーとカウルが若干干渉していて、ステーからの振動がカウルに伝わって割れてしまったのではないかと。
多分このままほっておくと割れが悪化するのは目に見えてましたので、早めの処置ということで巷で噂になっている「プラリペア」を使ってみることにしました。親父が他のカウルを修理する際に使っていたもので、借りてみました。
割れた箇所は…
おそらくパッ見では分かりにくい箇所と思います。ウインカーの下です。
裏から覗くとより一層分かると思います。
ウインカーの部分も割れていたのですが、一度接着剤を着けて補強していました。
近付けば簡単に分かります。。
ほっておけばどんどん酷くなるパターンです。ここで処理しないと貴重なカウルが割れていまいます。ステッカーの部分まで到着する前に修理です。
まずカウルを取り外します。
この時にカウルステーの曲がりも微調整しておきました。あまりやると折れてしまいそうなので、慎重に。また溶接してもらわないとダメかもしれないなぁ。
カウルを取り外して、割れた箇所の確認です。力が掛からないと分かりません。
黒い線が一本。カウル取り付けの力も影響しているんでしょうね。何も力が掛からないと傷は分かりません。
そしてもう一か所、カウルとステーを繋ぐ下部分。ここも一本キレイに割れてしまっていました。
カウルを外したついでに、中々整備できない箇所も少し手を加えます。
ステーは雨?が貯まるからか、上部にサビが目立ちます。タッチアップで再塗装をしておきました。
ウインカー部分も同様に。
そしてカウルに戻ります。
外したカウルの汚れを落とし、プラリペアを盛る部分の一部を削ります。やすりでやっていましたが、効率がめちゃくちゃ悪かったのでリューターで一気に削りました。三角形の溝にすると良いみたいです。
後はプラリペアを手順に従って塗布していきます。匂いがするので、喚起をしてやりましょう。笑
武藤商事 プラリペア ブラック
削り作業が終わった箇所にプラリペアを流し込みます。調子に乗って結構流し込みすぎました。汗
でもすぐに固まっていきます。時間にして2分程で個体になってきました。噴火した後の固まったマグマみたいになりました。。
その他箇所も流し込みました。膨れ上がった部分は、後で削ろう…。多分何回かやっていけば慣れてくると思います。
ウインカーの接着剤で固定していた部分は、リューターで一旦削り、その後再び流し込みました。
後は自然乾燥させておしまいです。
すごく簡単!説明書には5分すれば硬化すると書いてあり、その通り5分もすれば完全に固まって、折れた部分がしっかり固まっていました。
仕上げは固まった部分のボロ隠しです。
割れた箇所の跡が黒い線に見えるので、マスキングしてタッチアップを塗りました。
カブの全塗装で大活躍してもらった、マツダのブレイズレッドです。色合い的にストーミーレッド色に合うかなと。笑
今ははっきり見えますが、この後コンパウンドをして周りの塗装と馴染ませます。その作業は完璧に塗料が乾く一週間後以上経ってからにします。
プラリペアを使ったカウル補修でした。
固まった部分は既存の部分より強力になるそうです。手順も簡単で、しっかり補修できるプラリペアにはただただすごいの一言。これを市販化してくれたメーカーさんには頭が上がらないですね。
一つのお値段はそれなりにしますが、これ1つあれば大抵のプラスチック部品は直せるので、旧車乗りだけでなくDIYする人は持っておくといいと思います。
次回はヒビ割れが激しいサイドカウルも直してみようと思います。
単気筒乗りの救世主だなぁと思わせてくれる、プラリペアのお話しでした。
登場商品一覧
おわり
コメント