2013年のGWである4月28日~5月4日の一週間、山陰・山陽地方へロングツーリングしてきました。
計画崩れになったりと色々途中グダるところもありましたが、今回も非常に良い旅となりました。
基本的には私のツーリングは初日と最終日はかなりの大移動日になります。
その初日、神奈川から最初の宿泊地である鳥取県を目指します。
4月28日(日)神奈川~鳥取
実は前日もお休みでしたが、何せ準備も何も出来ていなかったので出発を一日ずらしての出発。
車体の準備がOKでも人間がOKじゃないとまずいので^^;
28日は例のごとく大移動日です。
Googleマップによるとおよそ650kmの8時間行程。
これは休憩をいれていない時間なのでさらに2時間プラスくらいで10時間程度でしょうか。2012年の北海道での神奈川~青森の移動に比べたらそこまでじゃないかなという感覚。
東名~新東名高速道路
早速東名高速でワープ開始。
今年は前回のロングツーリングでの反省点を活かして、事前メンテナンスは完璧に近い状態で。荷物もシートバック1つにまとめてコンパクトに。
最初の休憩地点、足柄SAへ。
足柄SA
出発はかなりの晴天でした。
ただし、東名高速の足柄方面は標高が高いので寒い。
GWと言えどまだ春になったばかりのため、標高が高いところを走ると寒さを感じます。
足柄SAから眺める山々の木々が新緑で美しい。
もうすぐ私の大好きな夏がやってきます。考えるだけでワクワクしちゃいます。

富士山がきれい。寒いと言っても、バイクに乗っているからであって,
おそらくクルマの人たちからしたら ちょうどいい涼しさ なんでしょうけどね。
今回は荷物にテントセット一式を収納しているため、シートバックを最初から延長した状態となります。
サイドバックは付けたりが面倒になるかもしれなかったので省略しました。

今回の旅では富士山が見えないところなのでそろそろ見納め。
関東地方はしばらくのお別れです。
御殿場ジャンクションから新東名に入り、順調に距離を稼いでいきます。
新東名をバイクで走るのは初めてです。広い車線にきれいな路面。とても走りやすいです。
…ですが、どうやらこの日は横風が強いため流されそうになる場面に何度か出くわしました。
そもそも山の近くで標高の高い箇所に作ってあるから風が強いのだと思います。
新東名自体が初めてなので、SAも休憩がてらに散策。
新静岡SA
新しいSAはきれいです。
戦隊もののショーをやっていたらしく、かなり賑わっていました。中にはガンダムショップも併設されていました。

あまり休憩が長いと最後が大変になるので、給油して先を目指します。
エンジンを回し過ぎると燃費にも響きますが、新東名ではアップダウンが結構あるので消費しそう。
250のシングルだと高速域じゃ一度失速すると加速がなかなか大変ですからね。。
浜松を過ぎて新東名から伊勢湾岸道路へ。
伊勢湾岸道路
この伊勢湾岸道路は名古屋の港の上を通る高速道路。好きな高速道路です。
周りが海なので風がかなり強い時は必死なんですが。
そしてハイウェイオアシスの刈谷SAで昼食をいただきました。
刈谷SA
ハイウェイオアシスもGWということで混雑。
一人のためさほど駐車場を苦労せずに停めることができました。そして頼むのは名物味噌カツ。

味噌の下にあるカツがサクサクで美味しい。
からしと味噌の絶妙な組み合わせで一気に体力を回復です。
そういえば過去2回(2011年夏、2012年春)では毎回ここでこの味噌カツを食べています。
私の中では刈谷SAと言ったら味噌カツ というイメージが埋め込まれているようですね。
美味しく頂いて、少し休んでさらに西を目指します。
今日は本当に天気がいい。いつも雨男ですが、今回は汚名返上できそうな予感。

そこから初の高速道路エリアへ突入します。
2011年に熊本に行った際も亀山ICで降りたので、実はそれ以降は高速道路を使ったことがありません。
新名神道路
いよいよ関西エリアへ突入。
こちらも標高があるところを走るので寒い。感覚的には朝の足柄~御殿場区間より寒いと感じます。給油がてら信楽SAに逃げ込みます。
信楽(しがらき)SA
山のど真ん中にあるようなSAでした。
でっかい野原みたいなところもあり、そこで少し休養しました。
SAの道路情報を見ても特に主だった渋滞もなさそうなので、このまま順調に距離を稼げそうです。

ここいらで見えてくる風景も甲賀だったり伊賀だったりと、関西エリアの雰囲気に。旅のテンションが上がってきます。
そこから市街地大阪エリアへ。ここではかなりの交通量になってきたので、とりあえず早く抜けることを考えてPAに寄っただけ。
鳥取へは中国自動車道を経由するのでそこまでひたすらに先を目指します。
中国道
いよいよ中国道へ。初の中国地方(正式にはバイクで初)になります。
交通量も激減して走りやすい。
西宮名塩SAで最後の休憩。
西宮名塩(にしのみやなじお)SA
~宮とか言う響きを聞くと勝手に西に来たな~ってテンションが上がってしまいます。
陽も大分伸びてきましたが、日没になる前に距離を稼いでおきたいところ。
ここまで来るとナンバーが当たり前ですが、関西圏に。でも大きな荷物を持っている人を見ると横浜や川崎ナンバーの人を見ます。

後は一気に鳥取までワープ。
道を確認するために寄ったSAではカワサキ乗りのおにいさんと会話。どうやら中国道はかなり取締が厳しいらしいです。
私もここに来る前パトカーを3~4台は見ました。内1台は後ろに付かれましたが、まぁバイクがあまり高速走行が得意じゃないのですぐに抜かしていきましたが。
GWだからってことで結構出ているとのこと。ありがたい忠告を元に西へ。
しかし寒い…。
鳥取道
やっとのことで鳥取道へ入り、鳥取市を目指します。
山陰地方ってこんなに寒いの?といった感じです。早く宿にたどり着きたい。
先程のおにいさんが山陰地方はまだ山に雪が残っているって言ってました。
GWだからって関東と同じイメージでいたらやられました。完全にリサーチ不足でした。汗
前線片側一車線の鳥取道を走って鳥取市を目指します。でもこの鳥取道、看板が適当すぎるような…。
というのも最初に鳥取まで33kmっていう看板があったのですが、再び看板に表示された距離は33km…。
先程の距離から少なかれ動いているハズなのに距離が変わっていない。汗
なんだかな~と思いつつ終点の鳥取市へ。
まだ完全に日没じゃなかったですが、ずっと走り続けていたせいで身体が冷え切ってしまったようです。
初日は鳥取砂丘の近くでキャンプをしようと思っていましたが、体力も無くなっていたので駅前のスーパーホテルへ駆け込みました。
受付の方がとても美しく視覚的にも癒されました。
荷物を置き、夜の鳥取市街へ夜ご飯へ繰りだします。
鳥取駅

鳥取駅にやってきました。
駅前は商店街になっていて、五目状みたいになっています。看板にはあの有名な鳥取砂丘の文字がありました。

“とりぎん”や“ごうぎん”といったこちらでの看板などにも感動しました。
遠いところまで来たなと感じます。
そしてお待ちかねの夜ご飯は、ホテルで案内してもらったチラシを元に、鳥取ラーメンをいただけるお店へ。
ももちゃんラーメン
地元の人にも愛されているお店で、店長さんの人柄の良さがそのままお店になっています。
屋台から始めて15年、鳥取ラーメンと言えばこのお店を挙げる人も多いと、パンフレットにも記載してありました。これは行くしかないってことで行って来ました。
数量限定の”旨辛ラーメン”を頂きました^^
程よく刺激があり、ピリ辛が美味しいのでヤミツキになりそうです。

さらにセットで餃子も。
ここでは醤油ではなく塩をまぶして頂きます。餃子時代に汁がたっぷりであっさりの塩がこれまたあいます。

暖かいラーメンを食べて冷えた身体も温まりました。
店長さんとのお話では、鳥取に来たら砂漠のミュージアムが面白い、島根の出雲市で寿司屋さんをやっている友達がいる…といった耳よりな情報を獲てあとにします。
とても美味しかったです。
駅前からすぐ行ける距離なので気になる方はぜひ食べてみてください。
鳥取駅周辺は写真のように二輪車と四輪車の停車位置が区分けされていました。それだけ二輪車が多いということでしょうか。

個人的には結構好きな部類の駅前になると思います。
そんな印象です。ただし、21時を過ぎると駅前と言えど人気がなくて驚きましたが。。
そんなこんなで初日が終わります。
大移動でしたが割と夜も充実していた1日でした。しいて言えば山陰地方は寒いってことでしょうか。
特に鳥取道は山の中を走るので寒かったです。
2日目は鳥取市から米子方面へ向かいます。
走行距離:706km
平均燃費:27.2km/L
つづく
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
初日、700km超え(*_*)っ!?。
SRXさんのオイル漏れは大丈夫なんですね。←SomeDayくんよりもバイクが気になってる(笑)。
ほんま、晴れ男じゃね。
移動の時に雨が降っていたら、疲労度が倍になっちゃうもんね。
あっ、信楽は8耐観戦の時に早朝&夜に通るけど7月下旬なのにブチ寒いよ。
山の上を走る高速道路って、あまり見かけないよね。
さて、この鬼のようなキャンプ道具が活躍する場面はいつなのか?。(# ̄ー ̄#)ニヤ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
お久しぶりです!
250で700km移動とは、タフですね~。
カツやラーメンが食べたくてしょうがないこの頃ですw
7日目まで用意されているということは、かなり長旅だったんですね。
続きも楽しみにしてますよ♪
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おぉー
関東から一気に関西はやはりなかなか距離有りますねー!
GW天気でしたし、最高の環境でしたね!
後半は私も結構身近な環境でした。
鳥取は私よく行きますが、ラーメンよりカレーですよー!!!
鳥取は日本でもっともカレーの消費量が多いらしいデス。
どうやって統計とってるんだかわかりませんが・・・。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
晴れ男万歳!ですね!
ちなみに、自分は、当時「雨男」でした。(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
きゅーりパクパクさん
初日から飛ばしすぎました(^^ゞ
オイル漏れはこの時点では大丈夫…でした。。後半にオイルが漏れ出した原因はやはりちょっと旅で頑張りすぎたようです。なんてったって私よりバイクのが先輩ですからね…笑
奇跡が起きたようで、晴れ男でした^^しかし広島から別れた後にまさかの展開が待っていましたが…(・・;)笑
標高が高い信楽付近は通年寒いんですね((´д`))当時は着ていくものを間違えた~
と思っていましたorz
でも冬服だったらそれはそれで後悔してしまうんだろうと思いますが…^^;
キャンプ道具…もう少ししたら出番が…ある…はずです。。。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ひろきちさん
ご無沙汰しています!
250で無茶していました(^^ゞ
カツやラーメン…今思うと脂っこいですよね。おそらくバイクに乗って体力を消耗していない限そこまで連チャンで食べる気にならなそうです…笑
そしてもう移動されたのでしょうか?^^
今回もグダグダな長旅でした。気長にお付き合い頂けたらと思います(^^♪
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
700kmの移動とか、スゴイですね・・・
とても真似できる自信がありません^^;
僕の1日の移動距離は400kmくらいが限界っぽいです。
でも天候に恵まれて良かったですね^^
折角のツーリングですから気分良く行きたいですから。
鳥取はもう一度行きたいな~
この間のGWの時は雨ばっかりだったんでw
続き楽しみに待ってます!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ユキムラナガレさん
一気に走りましたが、やはり旅の最初はテンションで何とかなるものですね^^;
帰りは…アレですが。
後半は近かったようですね。次回、ご都合が合いましたらぜひぜひ…(^^♪
鳥取はカレーなんですか。もらったパンフレットにはラーメン推しでそれに便乗してしまいましたが…w
しかしカレーの統計は一体どーやっているんでしょうね?(・・;)
…カレー、食べればよかったorz
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
とらとらさん
ここでようやく晴れ男になれたようです(^^♪
晴れ男パワー炸裂…かと思いきや
実はこのツーリング、ときたま雨男が見え隠れします。笑
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
しょうそんさん
いやぁー今思うとかなり無茶してました(・・;)笑
旅のテンションとやらに任せて走っていました。私的にも余裕のある大人のツーリングを楽しみたいところなんですが、どうもまだそれができるには遠いようです。。
今年のGWは本当に恵まれていました。もうこの先ツーリングでこんなに晴れることはなさそうなくらい、晴れていましたから(>_<)
私も鳥取砂丘へもう一度行きたいです。何だか不完全燃焼だったので(^^ゞ