1泊2日の伊豆旅行の後半戦です。
この日は、熱川を出発して、ガラス工房へ向かいました。
部屋から海を眺めます。
この日も天気は良さそうです^^
玄関の置物にお別れをし、出発!
熱川駅のすぐ近くのガラス工房へ。
駅前が細かい道が多く、迷いました。
-さくら坂-
ガラス工房と茶屋を兼ねています。
こんな感じの普通の家です。
中でガラスのオルゴールを作りました^^
疲れたら茶屋で休む、なんてことも出来ます。
続いて大室山を目指します。
国道135号線を使って天城高原方面へ。
-大室山-
昨日も見ました。
山全体が原っぱのようになっており、まるっとした感じですw
ロープウェイを使って山頂へ。
この日も天気がいいです。
頂上です。
山頂は一周回れるようになっています。
鉢の中心には、アーチェリーができるようになっています。
富士山、箱根方面を眺めます。
お地蔵さん。
5体並んでいました。
結構急な斜面を登ります…
これが本当の頂上!
正面に見えるのは、先ほどのロープウェイ降り場です。
今度は下田方面が見えます。
雲がぐわーって感じですw
こちらにもお地蔵さんが。
このように原っぱが続き、まるっとしているでしょう?(笑)
続いて昼食です。
-伊豆高原ビール うまいもん処-
ここでは新鮮な魚介料理をまたもや頂きました。
自分が注文したのは、しらすねぎとろ丼です。
値段は高いですが、それ以上の価値があると思います。
わかめスープがいい感じの濃い目の味で、グイっといけました。
ビールなんてあれば最高だと思いますよw
-旅の駅 伊豆高原-
道の駅ではないです。
旅の駅。
伊豆半島にいくつかありました。
昨日の天城峠にもありました。
基本的に道の駅と同じですが、お土産売り場が充実しています。
足湯もありました。
トイレのマークが面白かったですw
お土産を買い、
帰路に向かいます。
-伊豆スカイライン-
このとき、神奈川方面は雨が降っていたらしく、雲がだんだんと厚くなって来ました。
夕焼けと雲がいいバランスです。
雲の隙間から夕日が見えます。
・西丹那(にしたんな)
見えそうで見えない、富士山。
それもまたいいんですけどね^^
-十国峠-
最後に行きに寄った、十国峠にて休憩。
夕日の光がカーテンみたくなっています。
-大観山-
ここからは、有料道路であるTOYOTIRES ターンパイクを使って下ります。
神奈川は雨が降っていたので、空を見上げると虹がかかっていました。
しっかりと半円を描いていました^^
-TOYOTIRES ターンパイク-
箱根と小田原を結ぶ有料道路です。
料金は普通車で700円です。
かなりの急勾配となっているため、このようにエンジンブレーキを促す看板が。
我が家MARCHはMTですが、2速でガンガン加速していきます。
傾斜角は12%くらいでしょうかね。
箱根新道もそのくらいです。
有料道路なだけあって、きれいです。
下り際には小田原の町並みを見ながら下ります。
豊臣秀吉が小田原攻めに使った道でもあるそうです。
昔よく箱根や伊豆へ家族旅行へ行っているときは、箱根新道よりもターンパイクを使っていました。
懐かしい道です。
次回はバイクで来ようと思います^^
そこから、小田原厚木道路へ合流し、
厚木IC⇒海老名IC⇒保土ヶ谷バイパスを使って帰宅。
途中渋滞があったため、時間はかかりました。
しかし、伊豆⇒箱根区間が順調だったので、プラスマイナスはゼロです。
夏の避暑地に行き、残りの夏休みを乗り切る体力を回復することができました。
よく東伊豆方面は行くので、次回は西伊豆方面へ出掛けてみたいです。
走行距離:189km
平均燃費:-
総合走行距離:423km
総合平均燃費;-
バイクと違って、航続距離が長いのがいいですねw
身体一つに荷物をホイホイ乗せられる気軽さもたまらんですね。
ということで伊豆旅行でした!
それではノシ
おわり
コメント